日々の赤ちゃんの成長は目覚ましいですよね!寝返りやズリバイができるようになると、動きが活発になり、習い事をさせたいと考えるママも多いのではないでしょうか。
赤ちゃんもできる習い事には、ベビーダンスやリトミックなどがありますが、今、「ベビースイミング」が人気なのをご存知ですか?

「ベビースイミングって何をするの?」
「習うとどんな良いことがあるの?」
そんな疑問をお持ちの方のために、今回はベビースイミングの気になる点について解説します。

ベビースイミングとは

ベビースイミングとは、赤ちゃんと保護者が一緒に行うスイミングスクールです。水の中で親子一緒にからだを使って遊びながら、水中での動きを身につけていく習い事です。

赤ちゃんは泳げる?

実は赤ちゃんは、生まれたときから泳ぐことができると言われています。自然と泳ぐ能力を備えて生まれてくるものの、使わずにいることによって、年齢を重ねるごとに泳ぎをマスターするのが難しくなります。

ベビースイミングはいつから始められる?

新生児でも泳ぐことはできるので、スイミングはお家のお風呂などでも始めることができます。
ベビースイミング教室としては、一般的には生後6ヶ月から受け入れてくれるところが多いです。最近では、生後3ヶ月ごろから始められる教室もあるようです。

どんな所で習える?

多くは、スイミングスクールやフィットネスクラブのプログラムとして開講されています。室内の温水プールで行うので、夏だけでなく1年中通うことができます。

ベビースイミングを習うメリット

ベビースイミングを習うと、赤ちゃんが水に慣れやすいというだけでなく、さまざまなメリットを得られます。ママに嬉しい効果もあります。

赤ちゃんの脳の発達が促される

泳ぐことで脳に刺激が与えられ、発達が促進されると言われています。

母子ともに運動不足を解消できる

スイミングは無理なく全身の筋肉を使うので、赤ちゃんにとってもママにとっても、からだに良い有酸素運動になり、運動不足を解消できます。

子どもに自信がつく

小さい頃から泳ぐ習慣をつけることで上手に泳げるようになると自信がつき、他のさまざまな運動にもチャレンジできるようになります。運動能力の発達は、危険から身を守ることにもつながります。

親子のコミュニケーションの場になる

赤ちゃんは生まれる前10ヶ月間、羊水の中にプカプカ浮かんでいます。その時と同じように水の中で、ママに抱っこされて過ごす時間は、気持ちの良い、楽しいひとときになります。
肌や視線を合わせながら行うので、スキンシップもたくさんとれます。

ベビースイミングに必要なものとは?

ベビースイミングを習うと、スクールから指定された水着を買わなければならないこともあります。指定がないものについては自分たちで購入して、以下のようなものを用意しましょう。

ベビー水着

自分たちで水着を購入する場合は、生地が丈夫で、動きやすいものを選ぶようにしましょう。スイミングキャップの着用を義務付けられることも多いので、必要な際は合わせて用意しましょう。

水遊び用パンツ

オムツが外れていない赤ちゃんには、水遊び用のパンツをはかせるようにしましょう。水遊び用パンツは使い捨てのものだけでなく、洗って繰り返し使えるものもあります。定期的に通うのであれば、洗えるものの方が経済的かもしれません。
スクールからの指示がある場合は、それに従ってください。

タオル

タオルは、レッスン終了後にからだを拭くだけでなく、休憩時間に保温用として使うこともあるようです。赤ちゃんが好むやわらかい生地で、大きめのものがおすすめです。

まとめ

・水に慣れさせられる
・親子ともに体力がつけられる
・子どもと一緒に楽しめる
と、良いことだらけのベビースイミング。可愛いスイミンググッズをそろえて、あなたも始めてみませんか?